
シングルゴルファーを増やすために日々、情報発信を続けている。
諸君、「ドラゴンクエスト」をプレーしたことはあるか?
・
・
・
言わずも知れたRPGゲームの名作であり、全世界で愛されている国民的ゲームである。
現在ではその人気から「ドラゴンクエスト11」まで発売されている。
そんなゲーム界を牽引するドラクエであるが、面白いゲームシステムがある。
それは「作戦コマンド」だ。
プレーヤーが操作するのは基本的に主人公のみであり、他のキャラクターは作戦コマンドに沿った行動をコンピューターが自動的に行ってくれる。
プレーヤーによって好みの戦略が異なるだろうが、ゴルフのプレースタイルも似ていることに気付いた。
ドラゴンクエストをプレーしたことがある同世代はもちろん、プレーしたことがない人にも作戦コマンドの概念はご理解を頂けるだろう。
今回はゴルフに完全置き換えをしてみたので、ゴルフの上達へと役立てて頂きたい。
目次
ドラゴンクエストの作戦コマンドとは

出典:ドラゴンクエストシリーズ
「作戦コマンド」とは、ドラゴンクエストシリーズを通して採用されている戦闘システムである。
仲間の行動をコンピューターに任せることができるシステムであり、状況に合わせて自動で行動してくれることから、RPG初心者であっても行動選択に悩まず、手軽に戦闘を楽しむことができる。
ドラクエ4から始まったシステムだが、シリーズによって種類や表現の違いが出てくるので、拙者の独断と偏見により以下に挙げる6つの作戦に絞らせてもらった。
6つの作戦コマンド
①ガンガンいこうぜ: 攻撃型
②みんながんばれ: 攻守バランス型
③いのちだいじに: 守備型
④じゅもんつかうな: 節約型
⑤いろいろやろうぜ: 工夫型
⑥めいれいさせろ: 命令型
どの作戦にも個性があり、その方向性に対して鋭角にとんがっている。
正にゴルファーそのものである。
それぞれの特徴を紹介していくので、自分のプレースタイルに合った作戦を考えてみようではないか。
①ガンガンいこうぜ:攻撃型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- 相手が誰であろうと最強の必殺技を連発する
- 敵の体力を無視してオーバーキル(過剰攻撃)をする
- 自分および仲間の体力回復は無視する
攻め一辺倒であり、全てのクラブにおいて当然「マン振り」。
トラブルショットでも果敢に最善を狙い、どこからでもピンを狙ってくる。
技術が伴わなければ結果は目も当てられないが、このプレー振りは気持ちいい。
もちろん色々な技術の引き出しがあればあったに越したことはないが、この「攻め」に振り切れた戦略がはまれば凄い結果が出ることだろう。
このゴルフスタイルは「タイガー・ウッズ」や昔の「石川遼」である。
人は誰しもが、知らず知らずにブレーキをかけている。
思い切って「ガンガンいこうぜ」を実践してみると、ゴルフスタイルが激変する可能性を秘めている。
②みんながんばれ:攻守バランス型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- 戦況に応じて、攻撃だけでなく回復や補助もこなせるバランス型である
- MP消費を抑えるために、攻撃の強度は抑えられた技を選択する
- 仲間が瀕死やステータス異常となった場合には即座に治癒する
本来であれば、攻守のバランスを取ることはベストな戦略だ。
ゴルフであろうと、コースマネジメントの考え方でも通じる部分があるだろう。
しかし「臨機応変」という聞こえの良い作戦は、簡単なようで一番難しいのではないか。
そもそも攻守を使い分けるだけの技術やスキルがあるのかどうか。
臨機応変というスタイルが自分の中で習熟されているのかどうか。
攻めと守り、人間は必ずどちらかに偏っているはず。
ゴルフ世論に流されることなく、自分の持ち味を消さないように「みんながんばれ」。
③いのちだいじに:守備型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- HPが規定値を下回ったときは、全力で回復する
- ステータス異常になったときは、全力で治癒する
- 特殊なモンスターと対戦するときは、仲間を補助する
「いのちだいじに」には、「守り一辺倒」という考え方と、「攻めは最大の防御である」という考え方の2通りが存在する。
「守り一辺倒」の考え方は、頭でっかちの素人が選択しがち。
「攻めは最大の防御である」の考え方は、プロやトップアマが選択する。
素人が怖がっているリスクなど、プロは鍛えた技で簡単に乗り越えることができる。
- リスクを見極める鋭い視点
- リスクを回避する確かな技術
- トラブルを切り抜けるスキル
「いのちだいじに」の戦略はレベルが高いが、この戦略を最大限に活かすためにも、自分の力量を増やしておかねばならない。
無意味な「刻みゴルフ」からは卒業しよう。
④じゅもんつかうな:節約型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- MP消費をゼロにできる
- 呪文をはじめ、MPを使用する特技を使用することがなくなる
- 選択肢を「通常攻撃・MP消費ゼロの特技・道具使用」に絞れる
「じゅもんつかうな」は、基本技だけでゴルフコースを攻略する戦略である。
ゴルフではMPのペース配分が重要となるが、これがなかなか難しい。
シンプルな戦略を取り入れることは、自分の基礎を高めるだけでなく、己の武器を磨くことにも繋がる「100」を切るまでは、徹底的に選択肢を減らし「基本技」を鍛えると良い。
いずれ「ペース配分」を考えることはスコアを組み立てる上での絶対条件だ。
MP消費がゼロの「基本技」を持つことが非常に重要になってくるぞ。
⑤いろいろやろうぜ:工夫型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- 全ての行動の選択肢から、ランダムに1つを選択する
- 行動の優先順位は「呪文>道具>攻撃>防御」となっている
- 状況を無視した、わけの分からない行動を取りがちである
ゴルフはクラブもいろいろ、ショットもいろいろ、スタイルもいろいろだ。
一つのことを極めたとしても、それが最善な選択とは限らない。
新しい打ち方や考え方に挑戦して、いろいろやってみないと分からない。
挑戦には失敗がつきものであり、実行にはなかなか勇気が必要だ。
現在のスイングを破壊することにもなりかねないが、現状打破をするにはうってつけの作戦である。
こうした遊び心を持ち合わせてこそ、ゴルフ上達の道は開かれていく。
⑥めいれいさせろ:命令型

出典:GDO ゴルフダイジェスト・オンライン
特徴
- 主人公と同様に、仲間の行動も指示できる
- 仲間のHP・MPなどの状況判断をして攻めと守りをコントロールできる
- 敵の弱点や耐性を考慮しながら戦いを進めていくことができる
「因果応報」という言葉がぴったりな「めいれいさせろ」。
善いも悪いも、全ての結果は自分の行動に起因する。
自分自身が全責任を持って、最適な一打を選択しなければならない。
「めいれいさせろ」は数多くある作戦コマンドの集大成であり、プレイヤーの実力が如実に反映される。
しかし、この作戦は習熟したゴルファーの専売特許ではない。
「自分のことは自分が決めて、結果は自分が責任を持つ」という当然のことを繰り返していくことで、自身の成長が望める。
自分なりの必勝パターンを作り上げていきたいものだ。
まとめ
以上、ドラゴンクエストの作戦コマンド6種類をゴルフに置き換えてみた。
最後にゴルフの上達戦略について考察を述べる。
ゴルフを始めたばかりの初心者は、以下の流れで戦略を経験していくと上達が早まると考えている。
作戦コマンドを考慮した上達戦略
- 100切り:じゅもんつかうな▶基本技を磨く
- 90切り:ガンガンいこうぜ▶飛距離を磨く
- 80切り:いのちだいじに▶コントロールを磨く
- 75切り:いろいろやろうぜ▶モデルチェンジする
- 72切り:みんながんばれ▶攻守を適度にバランスよく
- 70切り:めいれいさせろ▶攻守を極度にバランスよく
まず「基本技」と「飛距離」は上達の絶対条件と思ってもらっていい。
この2つの条件を獲得できれば、更に上の段階へと進むことができるだろう。
逆の流れ、すなわち「バランス」を重視しながら「応用技」から「基本技」へと進むゴルファーが多いので警鐘を鳴らしておく。
何事も順番が大事であることを理解して頂きたい。