アドレス時の「目線ポジション」を変えると、スイングが変わり、球筋は大きく変化する。
「目線」を変えるとはつまり「仮想ボール」をどこに置くかということ。
では、目線を(右手前)に移動させると、どのような影響があるのだろうか?
目線を(右手前)に移動すると・・・
①フェースが開きやすい
ボールの右手前を見ると、フェースが開いてヒットしやすくなる。
フェースが開くことで、ボールの打出方向は目標よりも右に出る。
②インアウト軌道になる
ボールの右手前を見ると、ボールの右手前に当てようと体が反応し、ヘッドはインアウト軌道となる。
インアウト軌道はフック回転がかかるが、開いたフェースに対してはストレートに入りやすいため、目標よりも右方向へ真っ直ぐに飛んでいきやすい。
目線(右手前)でどんな影響がある?
分類 | 要素 | - | 基準 | + |
パワー | キャリー | 飛ばない | 普通 | 飛ぶ |
飛距離 | 飛ばない | 普通 | 飛ぶ | |
コントロール | 入射角 | ダウンブロー | レベル | アッパーブロー |
打出角 | 低弾道 | 中弾道 | 高弾道 | |
インパクト | フェース角 | クローズ | スクエア | オープン |
ミート率 | 低い | 普通 | 高い | |
スピン | スピン量 | ロースピン | 普通 | ハイスピン |
サイドスピン | クラブ軌道 | インアウト | ストレート | アウトイン |
ポイント
- 右方向への高弾道が打ちやすい
- 右へのプッシュアウトが多くなる

まずは実践!自分でも試してみるでござる!
目線(右手前)をおすすめできる人
特徴 | 望まれる効果 |
絶対に左に行きたくない | ▶ ほぼ確実に右に出る |

心当たりのある人は、今すぐチャレンジじゃ!