スリークォーターショットの打ち方

今回はスリークォーターショットを伝授しよう!
スリークォーターとは「3/4、四分の三」という意味である。
野球でもゴルフでもコントロールを重視したフォームとしてよく使われている。プロの試合を見ていると、グリーンを狙うショットはほとんどが「スリークォーターショット」だ。このショットをマスターすれば、スコアアップは間違いない。
早速だが、「スリークォーターショット」の打ち方をご紹介しよう。
「右肩」から「左肩」の振り幅
- トップ:手元を「右肩」で止める
- フィニッシュ:手元を「左肩」で止める
スイング正面(トップ)
ポイント
視覚的なチェックポイント
- トップで腕が「水平」となる
- フィニッシュで腕が「水平」となる
補足解説
- 「肩」から下は水中だとイメージし、その水面下で振り切る
- 「右肩」から「左肩」のマン振りを心掛ける
- スイング中に手元が「喉の前」をキープする意識も良い
おわりに
以上、「スリークォーターショット」の打ち方をご紹介した。
「飛距離」と「コントロール」を兼ね備えるショットは大変に重宝する。しっかりと芯に当てることができれば、フルショットの距離とも遜色がない。
使いこなせるようになれば、まるでプロのようだ。プロのスリークォーターショットは全くの遊びがなく、切れ味が鋭い。あれは「マン振り」だからこそ為せる業だ。軽く打ってると思っていたら大間違いである。
右肩から左肩の振り幅で「マン振り」してみよ。「腕を水平にする」という感覚が分かりやすく非常にオススメだ。
是非、自分の飛距離を確認してみてくれ。
▼あわせて読みたい▼
-
-
週1回の練習で挑むシングルプレーヤーへの道|5種類のゴルフスイングをマスターせよ
週1回の練習で挑むシングルプレーヤーの道 100切り! 至極、残念。 そんな諸君は他を当たるが良い。 ・ ・ ・ 80切り! よし!よくぞ言った! 現在の腕前がいくつだろうが関係ない。その意気込みに免 ...
続きを見る
5種類のゴルフスイング | |
①マックスショット(MAX) | |
②フルショット(1/1) | |
③スリークォーターショット(3/4) | |
④ハーフショット(1/2) | |
⑤クォーターショット(1/4) |