マックスショットの打ち方

今回はマックスショットを伝授しよう!
マックスとは「最大、最大値」という意味である。
「マックスショット」という聞きなれない言葉は、拙者の造語だ。自分の最長飛距離を出すことができるショットのことである。無論、「フルショット」よりも飛距離を稼ぐことができる。
トップの形は「フルショット」と同じであるが、フィニッシュは「フルショット」よりも大きい。「振り切る」というより、「振りちぎる」という表現に近い。
「マックスショット」で己の限界を超えていくのだ。
「右耳」から「首」の振り幅
- トップ:手元を「右耳」まで上げる
- フィニッシュ:手元を「首」まで上げる
スイング正面(トップ)
ポイント
視覚的なチェックポイント
- シャフトが水平となる
補足解説
- トップを深くすると切り返しが安定する
- グリップを体から離すと飛距離が伸びる
スイング正面(フィニッシュ)
ポイント
視覚的なチェックポイント
- 手元が「首の後ろ」まで巻きつく
補足解説
- とにかくスイングを止めずに振りちぎる
- フィニッシュで止まれなくても良し
おわりに
以上、「マックスショット」の打ち方をご紹介した。
フルショットとの違いは、フィニッシュで決して止めないこと。自然に止まるところまで振りちぎることだ。こうした練習をして、自分の最長飛距離を調べておこう。それ以上に飛ぶことはないと分かれば武器になる。
よく平均飛距離を必死に調べている人がいるが、全くもって的外れだ。平均飛距離は「上振れ」も「下振れ」もする。一方、最長飛距離は「下振れ」しかしない。しかもナイスショット時は、その最長飛距離で球が飛んでいく。どちらが簡単なコースマネジメントであるか明白だろう。
こうした飛距離の考え方はゴルフを始めた頃から持っていたほうがいい。練習の質が必然と上がってくる。
これまで説明してきた数々のショットを練習場で試し、諸君の実戦で役立ててほしい。
▼あわせて読みたい▼
-
-
週1回の練習で挑むシングルプレーヤーへの道|5種類のゴルフスイングをマスターせよ
週1回の練習で挑むシングルプレーヤーの道 100切り! 至極、残念。 そんな諸君は他を当たるが良い。 ・ ・ ・ 80切り! よし!よくぞ言った! 現在の腕前がいくつだろうが関係ない。その意気込みに免 ...
続きを見る
5種類のゴルフスイング | |
①マックスショット(MAX) | |
②フルショット(1/1) | |
③スリークォーターショット(3/4) | |
④ハーフショット(1/2) | |
⑤クォーターショット(1/4) |