アドレス時の「ヘッドポジション」を変えると、スイングが変わり、球筋は大きく変化する。
では、ヘッドを(右奥)に移動させると、どのような影響があるのだろうか?
ヘッドを(右奥)に移動すると・・・
①右足体重になる
ヘッドを右に置くということは、ヘッドをボールから遠ざけるということだ。
ヘッドの重みを支えるため右足体重となり、高い球を打ちやすくなる。
②アウトサイドインになる
ヘッドをボールの奥に置くと、外に上げやすくなり、結果的にアウトサイドイン軌道になる。
通常時と比べて、フェードボールを打ちやすい。
ヘッド(右奥)でどんな影響がある?
分類 | 要素 | - | 基準 | + |
パワー | キャリー | 飛ばない | 普通 | 飛ぶ |
飛距離 | 飛ばない | 普通 | 飛ぶ | |
コントロール | 入射角 | ダウンブロー | レベル | アッパーブロー |
打出角 | 低弾道 | 中弾道 | 高弾道 | |
インパクト | フェース角 | クローズ | スクエア | オープン |
ミート率 | 低い | 普通 | 高い | |
スピン | スピン量 | ロースピン | 普通 | ハイスピン |
サイドスピン | クラブ軌道 | インアウト | ストレート | アウトイン |
ポイント
- 高弾道のフェードが打ちやすい
- 少しヒールに当たりやすい

まずは実践!自分でも試してみるでござる!
ヘッド(右奥)をおすすめできる人
特徴 | 望まれる効果 |
高いフェードを打ちたい | ▶ 高いフェードを打ちやすくなる |
トゥーヒットを治したい | ▶ 芯寄りに当たるようになる |

心当たりのある人は、今すぐチャレンジじゃ!