
シングルゴルファーを増やすために日々、情報発信を続けている。
ゴルフ練習日記|2019年11月6日
先日の練習では、1球毎に球を打ち分けるという「タイガードリル」を実践してみた。
-
-
ゴルフ練習(2019-43):これはすごい!タイガードリルを実践してみた!!
ゴルファーであれば一度やってみよう! タイガードリルをやってみた! 早速、タイガードリルに取り組んでみた。 https://twitter.com/golf_samurai11/stat ...
続きを見る
タイガードリル
①ハイドロー
②ローフェード
③ハイフェード
④ロードロー
「タイガードリル」はこの順番で打つだけ。
1球毎に打ちたい弾道をイメージしながら打つことは非常に実戦的である。
左右に打ち分けていると、次第にスイングバランスが良くなってくることはもちろん、球を操っているという感覚が得られて、ゴルフ練習がたまらなく楽しいと感じられるだろう。
打ちたい球筋の集中練習はよくするが、交互に打ち分けるような練習をしたことはないので、本当に新鮮で良いドリルだと思う。
タイガードリルをアイアンでも
前回の練習では、ドライバーだけに絞って「タイガードリル」を実践。
今回はアイアンでも試してみた。
・
・
・
うむ。
アイアンもドライバー同様、4種類の球を打ち分けることができた。
今まではアイアンの弾道はフォローかフックであったため、ランが想定よりも出てしまうことが悩みであった。しかしフェードで打てば、距離的には1番手は落ちていそうだが、キャリーの地点で止められそうな感覚を得ることに成功。
目標に対してフェースを被せて構える癖があるので、フェースを開いて構えることに抵抗はあったが、そうした違和感も徐々に薄れて、アイアンでも交互に球を打ち分けられるようになった。あとは縦と横の距離感が感覚と合うように練習していくだけだ。
持ち球一辺倒のゴルフも強いが、左右への曲げ方には慣れておいた方がいい。
今後の練習にてどんどん取り入れていきたい。翌日のラウンドが楽しみだ。