
「鬼怒川カントリークラブ」にてラウンドをして参った。
早速だが、ラウンドの結果報告をするでござる!
ラウンド情報
【日時】2019年10月19日(土)
【場所】鬼怒川カントリークラブ
【内容】たましんの懇親ゴルフコンペ
今回は多摩信用金庫のゴルフコンペに参加してきた。
場所は栃木県の「鬼怒川」。
先日の台風19号の影響で開催が危ぶまれながらも、鬼怒川近辺は無事ということでラウンドすることができた。
しかし体調がすこぶる悪い。
実は台風19号の影響で風邪を引いてしまい、咳が全く止まらない。1分間に最低1回の咳が出ていたので、24時間に換算すると1,440回も咳をしていた計算になる。前日の夜は先輩3人と同部屋なので、布団の中に潜って咳をしていたぐらいで、気を使い過ぎて睡眠など取れようもない。
このように、体調が戻らない中でのスコアメイクは一つの試練でもあった。
ラウンド結果
どうも体が自分のものではない気がする。
その理由として風邪で調子が落ちてしまったことも挙げられるが、それ以上に最近は筋トレができていなかったので、筋肉がスイングに追いついてこないような印象。筋肉が緩み過ぎていて、自分が思った通りに動いてくれない。筋肉痛があった方が筋肉の動きを感じられていいと思うほどだ。やはり日頃から筋トレをしておく必要がありそうだ。
肝心のスコアは「79」。
スコアは及第点にも思えるが、6,000ヤードクラスのゴルフ場にも関わらず、70台前半のスコアが出せなかったことに不満が残ったというのが本音だ。
左右に散らばるティーショットに苦しみながらも、何とか70台でしのげたのは「30パット」で抑えたパッティングのおかげである。この日に掴んだコツを記録しておこう。
ショートパットのコツ
パットの奥義は、以下の二つ。
- ①芯で打つ
- ②完全なスクエアで打つ
パターのレッスンでも同様の内容をよく聞くはずだ。
①と②、どちらも非常に難易度の高い技術となるが、それをアマチュアレベルが追求しても費用対効果は少ないと思うのは拙者だけだろうか。
特に②のスクエアヒットについては、フェース角度を「0度」で打つことは至難の業であり、人間であれば必ずどちらかに偏るのが自然であろう。
拙者であれば、フックラインが得意だ。なぜならドローヒッターであるために、右から左へと曲がる球はイメージがつきやすいからである。ラインに対して開き気味にヒットしているのだろう。
一方でスライスラインはアマラインに外してしまいがちだ。スライスラインでオープンにヒットすれば、その時点でカップからどんどん外れていくのは物理的にも必然である。
では、このフェース角度の癖を利用するならば、どのようなパッティングスタイルにすべきだろうか?
拙者を例にとって考えてみよう。
フックライン
フックラインは、拙者の得意なラインである。
しかし、想定よりもプッシュアウトしてしまい、プロラインに外してしまうことが多々ある。
この解決策としては、「ラインを甘めに読む」ことである。
カップ1個分のフックラインに読んだのであれば、カップ半個分を狙うといったように、読みの半分にすると良い。
わずかに左に切れそうなショートパットであれば、カップど真ん中を目掛けて、いつも通りにストロークすればよい。いつも通りにフェースが開き気味にヒットすれば、「右に打ち出した力」と「左に曲げる傾斜」が相殺されて真っ直ぐに転がってくれる。
緊張したら、弱めにラインを読んで、直線的に狙うべし!
スライスライン
スライスラインは、フェースを開きながら打つタイプにとっては苦手である。
アマラインに打ち出してしまうと、左から右への傾斜でどんどんアマライン方向へと加速的に流れていく。どうやってもカップには入らない。
この場合、想定よりも左を向いて構えるという案もあるが、そもそもスライスラインをプッシュアウトで入れに行くというのが無理のある話である。
ここは思い切ってイメージを切り替えた方が良い。
それは「パチンとタップ式で打つ」ことである。このイメージにより、フェースがしっかりと返った状態でインパクトすることができ、スライスラインに最適な打ち方になる。
さきほどのフックラインと同様に、通常(スクエアヒット)よりもフェースを被せて打つために、ラインを薄めに読むことがコツとなる。
ショートパットの一般化
誰でも応用できるようにまとめると以下のようになる。
- ①フックライン:フェースを開いて、直線的に狙う
→球をフェースに乗せる感覚で打つ - ②スライスライン:フェースを閉じて、直線的に狙う
→球をタップ式でパチンと打つ
「フック」と「スライス」で打ち方を変えるということは邪道と思われるかもしれないが、パターの名手であっても無意識のうちに入りやすい構え方や打ち方に微調整しているはずだ。そのコツを言語化すると、今回のようにラインによって打ち分けるということになるので、もしパターに悩まれている人は是非次回のラウンドで試して頂きたい。
2019年ラウンド結果&予定
No. | 日程 | ゴルフ場 | 内容 | スコア | パット |
1 | 1月14日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 76 | 27 |
2 | 2月4日 | プレステージCC西コース | プライベート | 78 | 33 |
3 | 2月28日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 78 | 35 |
4 | 3月2日 | 大熱海GC大仁コース | プライベート | 83 | 33 |
5 | 3月3日 | 大熱海GC熱海コース | プライベート | 81 | 32 |
6 | 3月20日 | GMG八王子ゴルフ場 | 東京ブロックコンペ | 85 | 39 |
7 | 3月27日 | 東松山CC | じゃがいも開幕戦 | 99 | 38 |
8 | 4月3日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 94 | 39 |
9 | 4月26日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 78 | 32 |
10 | 5月16日 | 太平洋クラブ江南コース | じゃがいも春夏戦 | 78 | 33 |
11 | 5月20日 | 狭山GC | ライオンズチャリティー | 83 | 36 |
12 | 6月19日 | 岡部チサンCC美里コース | 世界アマ一次予選 | 85 | 34 |
13 | 6月25日 | 恵庭CC | じゃがいも東日本予選 | 76 | 31 |
14 | 6月26日 | 隨縁CC恵庭コース | じゃがいも夏季戦 | 82 | 31 |
15 | 7月11日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ一次予選 | 80 | 37 |
16 | 8月5日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 80 | 35 |
17 | 8月10日 | 秋山CC | 理事長コンペ | 79 | 33 |
18 | 8月13日 | 千葉CC川間コース | 大学対抗戦 | 83 | 34 |
19 | 8月15日 | オリムピックCCつぶらだ | クラチャンに挑戦 | 85 | 32 |
20 | 8月30日 | 秋山CC | プライベート | 80 | 33 |
21 | 9月2日 | 三好CC | じゃがいも全国大会 | 114 | 47 |
22 | 9月5日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 82 | 31 |
23 | 9月19日 | 春日居ゴルフ倶楽部 | 法人会コンペ | 80 | 34 |
24 | 9月27日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 81 | 41 |
25 | 10月6日 | 富士GC | じゃがいも秋季戦 | 76 | 30 |
26 | 10月10日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ最終予選 | 77 | 32 |
27 | 10月19日 | 鬼怒川CC | たましん懇親コンペ | 79 | 30 |
28 | 10月24日 | 嵐山CC | 社協チャリティー | ||
29 | 11月27日 | 狭山GC | じゃがいも取切戦 | ||
30 | 12月10日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 |