
「嵐山カントリークラブ」にてラウンドをして参った。
早速だが、ラウンドの結果報告をするでござる!
ラウンド情報
【日時】2019年10月24日(木)
【場所】嵐山カントリークラブ
【内容】社協のチャリティーコンペ
社協とは「社会福祉協議会」の略。
被災時における災害ボランティアセンターの立ち上げなど、社会福祉に特化した団体である。最近では、台風の影響で吹き飛ばされた屋根の補修でブルーシートを設置するニュースが全国的に流れていたが、そうした災害ボランティアを総括しているのが「社協」である。
その社協は、行政からの補助金とチャリティーコンペの収益によって、団体運営がなされている。よって年1回のチャリティーコンペは地域団体との繋がりを持ちつつ、自らの運転資金を得るという点で非常に重要な事業と言えよう。
拙者は地域の青年会議所の代表として参加してきた。場所は埼玉県の嵐山カントリークラブであるが、ここに来るのは実に2年振り。難しいという印象だけが残っているが、どんなコースかを思い出しながらプレーしてきた。
ラウンド結果
やはり嵐山は難しい!
何が難しいって?
- グリーンが小さい
- グリーンが砲台である
- グリーン周りに木が生えている
- OBはないが、太くて高い木が密集している
第一印象としては、小さいグリーンが特徴的で、その大きさは直径20メートルぐらい(通常は30メートル)である。それでいて砲台グリーンであるため、グリーン中央を狙ってもなかなか乗らない。グリーン中央から10メートル以上の誤差が出た瞬間にグリーンには乗らないので、クラブ選択は絶対にミスすることはできない。非常にシビアである。
今回のラウンドでは、嵐山に思うようにやられてしまった。。。
拙者はショートゲームに難があるので、パーオンをしなかったホールは「寄らず2パット」のボギーが余儀なくされる。例え寄ったとしても、グリーンの傾斜がきついので、なかなかパーを取ることが難しい。度重なるボギーラッシュで精神的に削られていき、スコアも70台を出せずに終わってしまった。
嵐山カントリークラブは、会員権を買うように誘われているゴルフ場であるが、拙者のプレースタイルとはどうも合わない。
ショートゲームが求められるゴルフ場よりも、距離が長くてショット力が試されるゴルフ場の方が性に合っている。メンバーコースが最もラウンドするゴルフ場であると考えるならば、やはり気持ちよくプレーができる場所が一番。自分の土俵で長所を伸ばしながら、別の場所で課題を見つけながら克服していきたい。
次回は70台で回れるようにチャレンジさせてもらおう。
ティーショットの反省
今回のティーショットは、ショートゲーム以上に散々な結果となった。
初心者のようなチョロを2回もしてしまったし、右に左に荒れ放題。最も得意とするドライバーだったが、安定感は欠如し、ティーグラウンドに立つ度に恐れや震えが襲ってくるほどだった。
いつものように気持ちよく芯で捉えたショットは、目標に飛び出して左に急旋回する球が多かったので、インパクトでフェースが閉じていたのだろう。
多少の飛距離を落としてでもフェースの開閉が少ないスイングを目指していきたい。
ショートアプローチの反省
「ざっくり・・・」
嵐山のグリーン周りのラフは、粘りがあって強かった。
ピンまで10ヤードほどの短い距離であっても、スイングが緩んでしまうと大ショートが待っている。この距離を1ヤード以内に寄せる技術がなくては、安定した70台にはまだ遠い。
ラウンド終わりに、アプローチ練習場で色々と試させてもらったが、以下に挙げる2つの方法がラフにも強く、かつ短い距離を打つのに適していたので記録しておこう。
①アームロック打法
グリップを緩めて、ブランブランとヘッドだけを動かす打法は距離のバラツキが大きい。
そこで考えたのが「アームロック打法」である。
パターでもおなじみのこの方法であるが、やり方は簡単。
- ①グリップを思い切って短く握る
シャフトを握るぐらいの短さで持つことで、球にも近くなり飛ばない構えが出来上がる。 - ②余ったグリップを左腕に沿わせる
パターのアームロック方式と同様に、パターと左腕を一体化してみて欲しい。
この打ち方であれば、ヘッドが腕を追い越して、加速していくことは物理的に排除できる。結果的にヘッドスピードが抑えられるため、しっかり振っても飛ばない打ち方が実現するというわけだ。
イメージとしては、ハンドファーストでのインパクトになるために、上からコツンと打ち込む感じが良い。小さいスイングで、思ったよりも飛ばないので、積極的に打っていける。
②左足一本足打法
これは、アプローチで遊んでいる内に編み出したアプローチ打法である。
- ①ボール位置は左足の前に置く
左足の爪先の前に置いて、ヘッドは左足かかとの線上に置く。 - ②右足を後ろに引く
左足体重100%で立てれば、右足は後ろに引いて爪先立ちになっても良い。
このアドレスをしておけば、例えどんな打ち方であっても、綺麗に球を拾うことができる。
低い球・高い球、なんでもござれ。
傾斜がきつかったり、ラフがきつかったり、悪条件であればあるほど効果を発揮してくれる。
今度、バンカーでも通用するかどうかを試してみようと思う。上手くいくようであれば、ショートアプローチはこれで良いとさえ思えるかもしれないな。
2019年ラウンド結果&予定
No. | 日程 | ゴルフ場 | 内容 | スコア | パット |
1 | 1月14日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 76 | 27 |
2 | 2月4日 | プレステージCC西コース | プライベート | 78 | 33 |
3 | 2月28日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 78 | 35 |
4 | 3月2日 | 大熱海GC大仁コース | プライベート | 83 | 33 |
5 | 3月3日 | 大熱海GC熱海コース | プライベート | 81 | 32 |
6 | 3月20日 | GMG八王子ゴルフ場 | 東京ブロックコンペ | 85 | 39 |
7 | 3月27日 | 東松山CC | じゃがいも開幕戦 | 99 | 38 |
8 | 4月3日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 94 | 39 |
9 | 4月26日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 78 | 32 |
10 | 5月16日 | 太平洋クラブ江南コース | じゃがいも春夏戦 | 78 | 33 |
11 | 5月20日 | 狭山GC | ライオンズチャリティー | 83 | 36 |
12 | 6月19日 | 岡部チサンCC美里コース | 世界アマ一次予選 | 85 | 34 |
13 | 6月25日 | 恵庭CC | じゃがいも東日本予選 | 76 | 31 |
14 | 6月26日 | 隨縁CC恵庭コース | じゃがいも夏季戦 | 82 | 31 |
15 | 7月11日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ一次予選 | 80 | 37 |
16 | 8月5日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 80 | 35 |
17 | 8月10日 | 秋山CC | 理事長コンペ | 79 | 33 |
18 | 8月13日 | 千葉CC川間コース | 大学対抗戦 | 83 | 34 |
19 | 8月15日 | オリムピックCCつぶらだ | クラチャンに挑戦 | 85 | 32 |
20 | 8月30日 | 秋山CC | プライベート | 80 | 33 |
21 | 9月2日 | 三好CC | じゃがいも全国大会 | 114 | 47 |
22 | 9月5日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 82 | 31 |
23 | 9月19日 | 春日居ゴルフ倶楽部 | 法人会コンペ | 80 | 34 |
24 | 9月27日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 81 | 41 |
25 | 10月6日 | 富士GC | じゃがいも秋季戦 | 76 | 30 |
26 | 10月10日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ最終予選 | 77 | 32 |
27 | 10月19日 | 鬼怒川CC | たましん懇親コンペ | 79 | 30 |
28 | 10月24日 | 嵐山CC | 社協チャリティー | 83 | 35 |
29 | 11月27日 | 狭山GC | じゃがいも取切戦 | ||
30 | 12月10日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 |