
「多摩ヒルズゴルフコース」にてラウンドをして参った。
早速だが、ラウンドの結果報告をするでござる!
ゴルフ場情報
諸君は「多摩ヒルズゴルフコース」というゴルフ場をご存じだろうか?
・
・
・
実はこのゴルフ場、米軍の保養所として運営されており、基本的には米軍関係者しか入場することができない、知る人ぞ知るゴルフ場なのである。
今回は幸運にもメンバーさんからお誘いを頂いて回ることができたのだが、事前に「多摩ヒルズゴルフコース」を検索してみても、なかなかヒットしてくれない。所ジョージ氏などの芸能人がお忍びで訪れているような情報のみ。情報統制がなされているのか?
場所は多摩カントリークラブと桜ヶ丘カントリークラブの中間に位置しており、周りをよく注意しなければ通り過ぎてしまうような門構えである。
網格子の入口を抜けるとすぐに関門があり、そこで軍服を着た日本人からパスポートの提示を求められた。当然こんなことは初めて。緊張しながらもパスポートを取り出し、受付で車両番号と名前のサインをしてようやく通された。
入場してすぐ左側にはアプローチ練習場と打ちっ放し場が完備されており、練習環境は抜群。
打席の手前に日本庭園のような枯山水があるのが面白い。
そして、拙者の目を釘付けにしたのは、アメリカ式と思われる練習マットである。
日本のように、長方形のスイングマットではなく、正方形で一体型になっているのである。
マットがすり減ってきたら、マットを回転させる仕様なのだろう。その他、白いラインはヘッド軌道をイメージするのに役立ち、中心にある黄色のラインはスタンスやボール位置を確認するのに便利だ。
更に、特筆すべき点がもう一つ。
写真で黒いティーが見えるが、このティーがなんと高さ調節ができるタイプであり、ドライバーからアイアンまで、全てのクラブに対応できるようになっていた。日本では高さ調整不可のゴムティーが一般的であるため、このアメリカ式のティーは地味に画期的だなと感じた。
クラブハウスでプレーフィーを前金(約11,000円)として支払い、外に並んでいるゴルフカートに乗り込む。
さすがセルフプレーが本場のアメリカ。100台近いゴルフカートが用意されていた。
日本でもセルフプレーの波が各地で押し寄せているが、このようなプレースタイルは非常に合理的であり、個人的には大歓迎である。この日は平日で天気も悪かったため、ほぼ貸し切りでのラウンドをすることができたのは嬉しい。土日は結構混み合って、ショットガン方式のスタートになることもあるとか。
肝心のゴルフ場だが、ベントとコーライの2種類が用意されており、グリーンはかなり小さい。
距離はバックティーから6,500ヤードほどであるが、ブラインドホールがあったり、パー3で200ヤード越えが2つもあったり、距離の短さを感じることはない。逆によく多摩市でこれほどの広さを確保できたなという印象が強く、都心に近い立地としては挑戦し甲斐のあるタフなゴルフ場に仕上がっている。
もし多摩ヒルズゴルフコースに行くチャンスがあったならば、是非とも話のネタとしても行く価値があることは間違いない。近場にこんないいゴルフ場があったのかと驚かされるだろう。
ラウンド情報
【日時】2019年12月19日(木)10:00 OUTスタート
【場所】多摩ヒルズゴルフコース
【内容】プライベート
【天候】霧雨・最高11.1℃・最低8.8℃
【体調】★★★★☆(筋肉痛なし)
多摩ヒルズを回るのは今回が初めて。
パスポート持参でゴルフ場に行くことは初めてで、不覚にも気持ちが舞い上がってしまったが、待ち受けていた同伴競技者3名は手練れのシングルプレーヤー達。
その中の1人は、10数年前に日本アマ11位を獲得されたというベテランゴルファーで、ラウンド中は終始ゲームを牛耳っていた。口も腕も達者で見事である。
さて、拙者のプレーはどうだったのかを振り返ってみよう。
ラウンド結果
ティーショットでは他の3人を圧倒!
ミニドライバーが火を噴き、ショット力で上回ったかと思いきや、ゴルフはショット力だけでは決まらないのが難しいところ。
前半OUTは41回。
狭くてブラインドのホールではミニドライバー、広くて長いホールではドライバーと、ティーショットクラブの使い分けが見事にはまり、ティーショットの質では他の追随を許さなかった。しかしセカンド以降では、「乗らず・寄らず・入らず」という三重苦のボギーが続いてしまい、苦しい展開。8番ホールでようやくバーディーを奪取し、スループレーで後半へと折り返す。
後半INは44回。
出だしの10番ホールは打ち下ろし。ミニドライバーで何も考えずに打った球は、左へのブッシュに吸い込まれてOB。暫定球は逆に右のバンカーへと打ち込み、上がってみるとダブルバー(+4)の大叩きで勝負あり。途中のホールで2バーディーを取ってゲームには勝ったが、スコアでは断トツで最下位という結果であった。
成功の記録
ミニドライバーの直ドラを習得
これまでミニドライバーが好調であることを伝えてきていたが、今回は更にバージョンアップ!
ロングホールのセカンドで残り250ヤードという場面。スプーンだと届きそうにない感覚があり、ライも良かったのでミニドラで打つことを選択してみた。
ティーショットではアイアンとほぼ同じティーアップなので、フェアウェイで少し浮いていればティーショットと大差はない。そう自分に言い聞かせながら、まるでティーショットのようにダウンブローの意識で振ってみたところ、強烈なライナーが飛び出し、グリーン奥の斜面で止まっていた。
地面からは決してふけることはなく、ただひたすら直進してくれる直ドラは場面によっては「あり」だと確信するに至った。
ラウンド後にはしっかりと練習場で直ドラの固め打ち。
ラウンドでできたことが練習場でも無事に再現することができ、スイングの好調さを再認識してくれる日となった。しかし、ロフト9.5度に調整したミニドラをよく打てるなと自分でも思う。
スコアは85(29)と大暴れ!😤
収穫は、ミニドラの直ドラでした。
ロングホールの2打目、残り250ヤードをミニドラで初めて狙ってみたところ、グリーン横まで運ぶことができて、楽々バーディー♫🐤
ラウンド後もしっかりと直ドラを練習して、モノにした気分で帰りました^ ^ pic.twitter.com/OM3UZKLmfs
— ゴルフ侍@12/19多摩ヒルズゴルフコース (@golf_samurai11) December 19, 2019
-
-
テーラーメイド「オリジナルワン」|ミニドライバーがティーショットを変える?!
スプーンの長さで、ドライバー並みのロフトのクラブはないのか!!
続きを見る
ミスの傾向
①アプローチでダフリ
冬の時期となり、ラフの密度が薄くて沈んでしまうライが多かった。
そうした場面ではフェースの先で打つアプローチを多用しているのだが、砲台グリーンのために浮かせようとするアクションが入り込み、ダフリのミスへと繋がっていた。
ダフリたくない時には、タップ式で打ち込むような動作が必要になるだろう。
②アプローチでトップ
さきほどのダフリに加えて、トップのミスも多発した。
30ヤードぐらいの少し長いアプローチにて、打ち込みが強すぎた結果、トップでグリーンをオーバーしてしまうミスである。ライが悪かったというのもあるが、ボール位置が右寄り過ぎて、適切な位置ではなかったかもしれない。
ダフリとは逆に、ストローク方式で体全体を使って打つことでトップは軽減できるだろう。
③ショートパット
ショートパットが外れるのは今回に限ったことではない。
ティーグラウンドでは自信満々だが、グリーンでは相変わらず自信が持てない。日本アマに出場していた方にアドバイスを聞いてみても、特に悪いところは見当たらないと。そのままでいいと。
ただ、ラウンドの勘が抜けているとのことなので、もっと競技に出たり、もっとプレッシャーのかかるゴルフをしていかなければならないのだろう。
心のどこかで「どうせ入らない」と思って打っている自分がいる。敵は自分の中にあり。その敵にもっと真剣に向き合わなくては成長はない。
2019年ラウンド結果&予定
ゴルフ場 | 内容 | スコア | パット | ||
1 | 1月14日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 76 | 27 |
2 | 2月4日 | プレステージCC西コース | プライベート | 78 | 33 |
3 | 2月28日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 78 | 35 |
4 | 3月2日 | 大熱海GC大仁コース | プライベート | 83 | 33 |
5 | 3月3日 | 大熱海GC熱海コース | プライベート | 81 | 32 |
6 | 3月20日 | GMG八王子ゴルフ場 | 東京ブロックコンペ | 85 | 39 |
7 | 3月27日 | 東松山CC | じゃがいも開幕戦 | 99 | 38 |
8 | 4月3日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 94 | 39 |
9 | 4月26日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 78 | 32 |
10 | 5月16日 | 太平洋クラブ江南コース | じゃがいも春夏戦 | 78 | 33 |
11 | 5月20日 | 狭山GC | ライオンズチャリティー | 83 | 36 |
12 | 6月19日 | 岡部チサンCC美里コース | 世界アマ一次予選 | 85 | 34 |
13 | 6月25日 | 恵庭CC | じゃがいも東日本予選 | 76 | 31 |
14 | 6月26日 | 隨縁CC恵庭コース | じゃがいも夏季戦 | 82 | 31 |
15 | 7月11日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ一次予選 | 80 | 37 |
16 | 8月5日 | オリムピックCCつぶらだ | プライベート | 80 | 35 |
17 | 8月10日 | 秋山CC | 理事長コンペ | 79 | 33 |
18 | 8月13日 | 千葉CC川間コース | 大学対抗戦 | 83 | 34 |
19 | 8月15日 | オリムピックCCつぶらだ | クラチャンに挑戦 | 85 | 32 |
20 | 8月30日 | 秋山CC | プライベート | 80 | 33 |
21 | 9月2日 | 三好CC | じゃがいも全国大会 | 114 | 47 |
22 | 9月5日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 82 | 31 |
23 | 9月19日 | 春日居ゴルフ倶楽部 | 法人会コンペ | 80 | 34 |
24 | 9月27日 | オリムピックCCつぶらだ | お得意様コンペ | 81 | 41 |
25 | 10月6日 | 富士GC | じゃがいも秋季戦 | 76 | 30 |
26 | 10月10日 | 東京バーディクラブ | 多摩カップ最終予選 | 77 | 32 |
27 | 10月19日 | 鬼怒川CC | たましん懇親コンペ | 79 | 30 |
28 | 10月24日 | 嵐山CC | 社協チャリティー | 83 | 35 |
29 | 11月7日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 77 | 31 |
30 | 11月22日 | 八王子CC | 多摩カップ決勝戦 | 82 | 34 |
31 | 11月27日 | 狭山GC | じゃがいも取切戦 | 81 | 34 |
32 | 12月6日 | 越生GC | 市民体育祭 | 83 | 33 |
33 | 12月10日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 79 | 33 |
34 | 12月19日 | 多摩ヒルズゴルフコース | プライベート | 85 | 29 |