
ゴルフ上達のために日々、体を鍛えておる。
ランニング日記|2020年5月2日
- 体温:未計測
- 体重:71.2kg
- 調子:(筋肉痛)
- 気合:(普通)
拙者は決めた!
今月は200キロを走破する、と。
5月6日までと言われていた緊急事態宣言の延長。
そして5月末までのテレワーク要請。
様々な状況が重なり、この自粛の1ヶ月をどう過ごしていくべきか思案していた。
個人的には趣味の読書を充実させようと考えているが、それだけでは体力が衰えていく。
あくまでもゴルファーであるとの存在意義の下、何か体作りができるものはないものか?
その1つの答えが「月間200キロチャレンジ」である。
今まで月間100キロを走ったことはあるが、その倍は未知の世界。
月間200キロとなると、フルマラソンのサブ4(4時間切り)の目安であると共に、ダイエット効果がかなり期待できるとのこと。
5月末時点でアスリートになった姿を想像しつつ、頑張ってみようと思う。
ランニング記録
- 距離:10キロ
- 時間:54:38
- ペース:5:27(m/km)
- カロリー:728(cal)
- 天気:晴れ
- 気温:21.9℃
- 湿度:47%
今日は東京都内でも30度を超えるほどの日となった。
今年初めて、半袖・半パン姿でのランニングだ。
しかし、一昨日に走った時の足の疲れがまだ残っているようだ。
更に昨日に実施したランジ(下半身の自重トレ)によって乳酸が溜まっている。
しゃがんだり、階段を上り下りするだけでも、足がプルプルする状態である。
本来はしっかりと休養を取るべきだとも思ったが、これでは現状維持から脱却できないし、200キロチャレンジをスタートする上で覚悟を決める段階だと感じた。
「よしっ、やるぞ!」
走り始めたはいいが、やはり体が重い。
乳酸が溜まった足はあまり上がらずに、地面を擦りながら走ってしまう。
それでも5キロを過ぎる頃にはランニングハイで体が麻痺し、いつもと変わらぬタイムで走ることができた。
1キロ5分30秒を切れれば上出来である。
200キロを走る戦略
さて、次に考えることは200キロをどうやって走り切るかということ。
200キロチャレンジのペース目安
①1回7キロ×30日=210キロ
②1回10キロ×20日=200キロ
③1回15キロ×14日=210キロ
④1回20キロ×10日=200キロ
基本的には外を走るので、怪我や風邪を引かないためにも、雨のランニングは避けたいところ。
よって毎日7キロ走るプランは却下。
走る準備等を考えると、走るのであれば最低10キロを確保しておきたい。
現実的なプランとしては10キロを20回だが、これをベースとして15キロ走と20キロ走を何回か組み合わせていきたい。
10キロ×15回、15キロ×2回、20キロ×1回。
計18回といったところだろうか。
まずは10キロランでランニング習慣をつけながら、長距離にも対応できる体力をつけていきたい。