
シングルゴルファーを増やすために日々、情報発信を続けている。
諸君、ゴルフスクール探しに悩んではいないか?
今回、拙者がレポートするのは、東京都目黒区にある「コモゴルファーズアカデミー」。
その規模は都内最大級で、屋内と屋外の練習場が併設されている珍しいゴルフスクールだ。
体験レッスンを受けてきたので、是非とも参考にして頂きたい。
目次
コモゴルファーズアカデミーのアクセス
場所は、中目黒駅・祐天寺駅・池尻大橋駅を結んだ三角地の中心にあり、どの駅からも「約1キロ・徒歩15分」といったところ。
周辺住民の方はもちろん、遠方からも通われている生徒は少なくないようだ。
駐車場は50台が収容可能となっている。
「目黒」という立地を考えるとかなりの大型だ。
ちなみに拙者は車で訪問してみたのだが、周辺の道はアップダウンが激しい上に道幅が狭く、一方通行の道が多くなっているので、初めて行く際にはルートをしっかりと確認しておきたい。
無料体験レッスンの流れ
①ゴルフ館スクール1Fで受付
受付場所は「ゴルフ側駐車場」の入口左側にあるレンガ調の建物だ。
写真の通り、ガラス張りになっているので恐れずに入っていこう。
②レッスン前のウォームアップ
受付を済ませると、3階のストレッチ専用の部屋に案内され、ウォームアップが始まる。
ゴルフスイングで重要な「股関節」と「肩甲骨回り」の2ヶ所のストレッチだ。
これにより全身の筋肉を満遍なくほぐすことができる。
デスクワークが多い現代では、座り仕事が多くて体中の筋肉が固まってしまっているそうだ。
いきなりレッスンが始まるより、先にストレッチのプログラムがあることは合理的だと感じた。
③インドアの打席でレッスン開始
体が暖まったら、次は地下1階に移動。
もちろんマイクラブの持ち込みが可能だが、1階受付にてクラブやシューズの無料レンタルができるので、ゴルフが初めての人でも安心だ。
今回、ご指導頂いたのは、河昌宏プロと神谷惠一プロ。
体験レッスンということで、ヒアリングを受けながらレッスンをして頂いた。
拙者がリクエストしたのは以下の2点。
①アイアンで低い球を打つ方法
②ショートアプローチの打ち方
拙者が持つ長年の悩みをどのように解決してくれるのだろうか?
レッスンプロのお手並み拝借である。
レッスン①:アイアンで低い球を打つ方法
まずは一番の悩み、「アイアンで球が高くて飛距離が出ないこと」を真っ先に訴えた。
7番アイアンで150ヤードのキャリーだが、ドライバー飛距離と比較するともう10ヤードほど伸びてもおかしくないはずだ。
まずはスイング動画を撮ってもらいながらレッスンが始まった。
拙者の場合、球が高い原因は「アッパー軌道」であるため、もう少し「ダウンブロー」で打ちこんだ方が良いとのこと。
自分でも薄々と分かってはいたが、レッスンプロに指摘されれば否が応でも認めざるを得ない。
解決策としては「左手一本だけでの素振り」である。
なるほど。
確かに左手だけでスイングしてみると、必然的にボディターンのスイングとなり、ハンドファーストでのインパクトが可能になる。
そうするとダウンブローでヒットしていることになり、打ち出し角度が低くなるという訳だ。
お見事!!
【左打ち】
先日、レッスンプロからワンポイントレッスンを頂きました!🙇♂️
『アイアンで低い球を打ちたい』と伝えたところ、右手が強いとのことで左打ちの練習!🔥
ハンドファーストでのインパクトをしたい人やインパクト以降で頭が起き上がる人は効果あるかも?^_^ pic.twitter.com/6MNlTWcvhv
— ゴルフ侍@4/6鳩山CC(★関東アマ予選) (@golf_samurai11) February 28, 2020
レッスン2:ショートアプローチの打ち方
続いて、習いたかったのがショートアプローチの打ち方である。
50ヤード以内のアプローチで、狙った場所よりもオーバーする傾向にあって困っていた。
特に10~20ヤードの短い距離はどうすれば良いのだろうか?
アプローチの打ち方自体は特に直されなかったが、アドレスとスイングイメージを教わることができたので、以下にまとめておく。
ショートアプローチの打ち方
<アドレス>
①ボール位置:左かかとより左側、左爪先前
②フェース:バンスが使えるように少し開く
<スイング>
①イメージ:ヒールからトゥーに球を流す感じ
そうか。
思ったよりもボールを左側に置くのだな。
アドレスの微調整に過ぎないが、この1mm単位の変化が球に及ぼす影響は強い。
自分の心地よい感覚から外れて、新たな感覚を養うには、やはりレッスンを受けるのが効果的だと感じた。
④インドアのアプローチゾーンを堪能!
レッスンの前後に、地下1階のアプローチゾーンを見学。
インドアでこんなにアプローチとパターができる練習施設は初めてだ。
特にグラスバンカーが拙者のお気に入りで、この施設だけで一日中遊んでいられる自信がある。
▲全4打席でスイングに集中できる環境
▲奥行20ヤードほどのパター兼アプローチ練習場
▲初めて見たインドアのグラスバンカー
▲グラスバンカーからグリーンへのアプローチ
コモゴルファーズアカデミーの料金体系
自分のライフスタイルに合わせて、以下の3つのプランから選ぶことができる。
料金体系
①レギュラー:曜日・時間帯・プロを決める『週1回/月4回』のレッスンプラン
②フリーレギュラー:1ヶ月のレッスン回数を決める『都度予約』のレッスンプラン
③フリータイム:『都度予約』のレッスンプラン
通常のゴルフレッスンと言えば、「30分3,000円」がおよその相場。
コモゴルファーズアカデミーの最も割高な「フリータイム」では「平日1時間3,300円」なので、ゴルフスクールの中ではかなりリーズナブルな価格設定だと言える。
コモゴルファーズアカデミーの特徴
さて、肝心のコモゴルファーズアカデミーの特徴だが、紹介動画で上手くまとめられていた。
まずはこの動画で雰囲気を感じて頂きたい。
特徴①:アウトドアとインドアの練習場が併設されている
屋外と屋内の練習場が併設されているというのは、全国的にも珍しい!
実はこれからゴルフを始めようとする方には画期的で、屋内でスイングを作り、屋外で実際に球筋を見るという、複合的な使い方が可能になっている。
ゴルフの上達を目指す上では、非常に効果的だと感じた。
特徴②:レッスンプロだけでなくフィジカルトレーナーもいる
「ゴルフ=生涯スポーツ」をテーマにしているのが特徴である。
通常はゴルフ練習場にレッスンプロしかいないものだが、コモゴルファーズアカデミーにはフィジカルトレーナーも在籍している。
これまた珍しい。
ゴルフを始めたばかりの人、そして女性や高齢者にはドンピシャなゴルフスクールと言える。
特徴③:無料体験レッスンが充実している
コモゴルファーズアカデミーは、無料体験レッスンが豪華である。
体験レッスンの流れをご覧頂いたと思うが、まずはストレッチで体の使い方も習い、直接プロからレッスンをしてもらい、更にはアプローチやパターで存分に遊ばせてもらう。
最大2時間、ずっとゴルフ漬けの時間が過ごせるのだ。
これは体験レッスンとしては非常に有難い。
よくある無料ワンポイントレッスンといった類のものではない。
自分が実際に通うことになった時を想像しながら、色々な観点で自分に合っているかどうかを判断するには十分過ぎるほどの時間だ。
もしゴルフスクールに行ったことがないという人がいれば、コモゴルファーズアカデミーの体験レッスンは絶対にオススメである。