
「東京国際ゴルフ倶楽部」にてラウンドをして参った。
早速だが、ラウンドの結果報告をするでござる!
ラウンド情報
【日時】2020年1月27日(月)7:20 OUTスタート
【場所】東京国際ゴルフ倶楽部
【内容】プライベート
【天候】曇り・最高5.8℃・最低1.8℃
【体調】★☆☆☆☆(風邪気味・足底筋膜炎)
せっかくのゴルフにも関わらず、前回に引き続いて体調悪し!!
直接的な原因としては、二日前に10キロランを強行したことだろう。案の定、その翌日から喉の痛みが発生し、風邪の症状があらわれた。寒い時期にランニングすると、水分補給の際に体が冷えてしまうので気を付けなければならないな。
場所は東京都町田市の東京国際ゴルフ倶楽部。
スタートは「7:20」という早い時間ということもあり、目覚ましを「5:00」に設定してみるものの、ふと目覚めてみれば「2:00」!ゴルフが楽しみで眠れないという訳ではないのだろうが、体調不良でなかなか寝付きも良くなかった。
風邪気味の上に寝不足。やばい予感しかしない状態でのゴルフはいかに?!
東京国際ゴルフ倶楽部にて
東京国際ゴルフ倶楽部は、OUT・INともに、最初が距離の長いミドルホールになっているが、トータルの距離は短いコースである。
ワンオンホールもあるので、飛ばし屋はチャレンジ精神をくすぐられる。
シャトレーゼ系列のゴルフ場のようで、ランチタイムにはデザートが食べ放題である。
拙者はショートケーキとプリンを頂いて、大叩きのストレスを和らげることに成功した。
ラウンド結果
今回のラウンドテーマは「M6ドライバー」の飛びの傾向を知ること。
ドライバーを持ったのは9ホールで、フェアウェイキープしたのは5ホール。フェアウェイキープ率は55%だ。体感としてはミニドライバーよりも初速が速く、ミニドライバーが250ヤードのキャリーとすると、それよりも10ヤードは飛んでいる。(ミニドライバーが飛び過ぎとの話もある)
とにかく振ってみると、狙いに対して大きく引っ掛けるということは一切なく、安心して強振できるドライバーであると感じた。ドライバーが怖くて振れなくなるというのが良くないので、左サイドを消せるという点では非常に優秀である。また、フェースのどこに当たろうがインパクト時のフェース向きに対して真っ直ぐぶっ飛んでいくのが特徴である。ツイストフェースの恩恵を活かすも殺すも持ち主次第ということだ。
スコアについては「87」と残念な結果に終わったが、その原因のほとんどはショートゲームによるもの。
とにかくM6ドライバーやミニドライバーを多用していたため、よく30~70ヤードの中途半端な距離が残ってしまい、ピンに寄せるどころか乗せるのにも苦労した。ようやく1メートル前後に寄せた距離もパターでカップにかすりもせずに外れたのは、ラインの読みとストロークの精度が低いせいだと考えている。問題は山積している。
逆にドライバーとミニドライバーの二刀流は、今後の試合で大きな武器になってくれると確信できた。このショット力を維持しつつ、ショートゲームの練習頻度を上げながらスコアメイクしていきたい。
成功の記録
「オリジナルワン」の兄貴分として取り入れた「M6ドライバー」。
昔、一世風靡した「V-Steel」にも似たソール形状をしており、格好良さと同時に飛距離性能も高いことを確認できた。
オープンフェースであるため、どれだけ手を返していっても左に引っ掛けることはなさそうだ。キャリーとしては260ヤードを計算でき、280ヤード前後の飛距離となれば十分である。
ドライバーの二刀流
①M6ドライバー:キャリー260ヤード、飛距離280ヤード
②オリジナルワン:キャリー250ヤード、飛距離270ヤード
ミスの傾向
①バンカーショット
練習ではバンカーショットを難なく打てるのだが、ラウンドでは「一発脱出」のみでショートしがちである。
理由は簡単。
過去にホームランを打った記憶が邪魔をして、いつもよりも打ち込むようなスイングになっているため深く入って飛ばないのだ。俗にいう「砂イチ」を取っていかなければ、競技では大変なハンデとなってしまう。もっと練習場のように、もっと砂を薄く取れるように、ラウンドで実践していこう。
②パッティング(特にショートパット)
今回は順手の逆オーバーラッピンググリップで挑戦した。
右手を最大限に活かせるグリップであるが、この日は全く機能しない。1メートルを切るようなショートパットでも、カップをかすらずに通り過ぎるのを見るのは精神的に良くない。

そんな思いが毎回のようによぎってしまうので、良い結果は期待できない。もっとパターに自信を持ち、読み通りのバーディーでガッツポーズができるように練習をしていこう。
次回はクロスハンドでいってみる。
2020年ラウンド結果&予定
ゴルフ場 | 内容 | スコア | パット | ||
1 | 1月13日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 | 83 | 33 |
2 | 1月27日 | 東京国際GC | プライベート | 87 | 36 |
3 | 2月8日 | 大熱海国際GC | プライベート | ||
4 | 3月6日 | 多摩CC | 東京都アマ予選 | ||
5 | 3月10日 | オリムピックCCつぶらだ | 月例 |