「球をコントロールできない」→「マン振り」

投稿日:2018年7月10日 更新日:

拙者、ゴルフ侍と申す。
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。

「球をコントロールできない」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。

ある程度、ゴルフが上達してくると球を操りたくなる。

高い球、低い球、右に曲がる球、左に曲がる球、「自由自在」に操れれば、なんとゴルフが楽しいことか。しかし、100切りそこらの実力で「球を操りたい」などと申しているのであれば片腹痛い。実力レベルとしては、シングル以上に許された特権。諸君も早くこのレベルに達して欲しい。

拙者は「球筋フェチ」だ。

練習場では、様々な人の球筋を見入ってしまう。ゴルフの腕は千差万別であるが、「そのスイングにして、その球筋あり」と見ると趣深い。右に曲がる球を打ち続けるも一興、トップを打ち続けるも一興、その球に意思が込められていると想像してみると楽しい。

拙者が最も好む球筋は「ハイドロー」であるが、それは自分で体現して楽しんでいる。実は球の打ち分けは基礎のスイングが出来上がり、球が曲がる要素をしっかりと押さえれば実現できてしまう。

それでは、ゴルフの最上級の魅力に誘おう。

しかとご覧あれ。

曲がりも中途半端では駄目だ。
とことん「曲芸」を極めろ。

「球を操りたい」という時、半端な気持ちで挑んでいないか。

球を操る要素である「心技体」、全てを総動員して徹底的にやり込め。

「フック」を打ちたいなら、漠然と左に曲がる球を打っては駄目だ。自分ができる全ての技術をもってして、強烈かつ圧倒的に左に曲がる球が出るよう「マン振り」するのだ。まるでつばめが飛行するかのように、水平に近い高さで、50ヤード近く右から左に曲がる球になる。天地が90度回転したかのような錯覚も得られ、その「曲打ち」は最高に気持ちいい。

他から見ると、とんでもないミスショットを打っていると思われるかもしれないが、その球には確固とした意思が込められている。本人にとってはナイスショットであり、何より面白くて止められない。

簡易的にではあるが、(フック・スライス・高い・低い)球の打ち分け方法を紹介する。こうした技術の積み重ねが1~2打の差となり、プロの世界では雲泥の差となる。

①フック

フェースを閉じてアウトサイドに振れば、確かに左に行くがそれは「プルフック」で全く実用性がない。全く美しくない。

②スライス

上記は飛ばないスライスの打ち方だが、インサイドアウト軌道でフェースを開きながら打つ「プッシュスライス」は飛距離も良く出る。どちらもよく曲がる。

③高い球

ロフト角は90度。顔に当たるのではないかと思うぐらいの球の高さをイメージする。練習場の天井の網に当たれば合格点だ。非常に難易度は高いが、ゴルフ場のフェアウェイやラフでは意外と成功率は高い。

④低い球

「アウトサイド軌道」と「インサイドアウト軌道」の2種類がある。林からの脱出など「ライン出し」であればアウトサイドイン、アゲインストなど飛距離を出したい時はインサイドアウトで打ち分ける。ドライバーでこの技を習得していれば、頼れる武器となる。

ゴルフボールを思いのまま、「自由自在」に操れ。
マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。

 

▼あわせて読みたい▼
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】

拙者、ゴルフ侍と申す。 剣道歴は9年、ゴルフ歴は20年を超える競技ゴルファーである。 「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々 ...

続きを見る

心技体の「心」
OBが怖い ミスショットが怖い
イップスが怖い ゴルフが嫌い
勝負弱い メンタルが弱い
自信がない 才能がない
競技ゴルフが苦手 接待ゴルフが苦手
心技体の「技」
飛距離が出ない ヘッドスピードが遅い
ミート率が悪い 方向性が悪い
ストレートを打てない 球をコントロールできない
女子プロのように打てない 男子プロのように打てない
緊張する スイングが安定しない
ドライバーが苦手 アイアンが苦手
アプローチが苦手 パターが苦手
心技体の「体」
体が小さい 体が大きい
体が硬い 体が弱い
体が痛い 体が重い
力が強い 力が弱い
年が若い 年が若くない
ゴルフの「心得」
マナーを知らない ルールを知らない
プロアマを知らない クラブ選びが分からない
ファッションセンスがない モテない
ベスグロが取れない ドラコンが取れない
お金がない 時間がない
格好が悪い 頭が悪い
運動神経が悪い レッスンプロと合わない
ゴルフを知らない ゴルフが分からない
  • B!