
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。
「接待ゴルフが苦手」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。
ゴルフは社会人の必須科目。
一昔前は社会人になると同時に、上司や同僚からゴルフに誘われるという機会も多かったが、現在ではゴルフ離れが深刻化しており悲しい限りだ。
諸君、社会人であればゴルフをせよ。ゴルフとビジネスには共通点が多く、ゴルフの腕が上がると共に仕事ぶりも比例して向上する。これは紛れもない事実だ。諸君も社会人ゴルファーとして、ゴルフとビジネスを両立していくことが理想である。
さて、本題の「接待ゴルフが苦手」であるが、確かに上司や取引先とのラウンドは緊張もするし、先方に迷惑も掛けない程度でスコアを調整する必要がある。こんな事を思っていないだろうか。自分のゴルフもできずに、ひたすら先方のご機嫌伺いでさぞ大変なことだろう。
「接待ゴルフ」では、
飛距離もスコアもオーバードライブだ。
ゴルフをする時に言われる決まり文句。
「どうぞお手柔らかに」
接待ゴルフだろうが何だろうが、絶対お手柔らかにするな。「お手柔らかに」とはどんな意図で使っているのか。相手に下手にプレーして欲しいのか。そこまでして勝ちたいのか。
そんな輩に手を抜く必要はない。全力でプレーしろ。いつもの「マン振り」で、気持ちよく飛距離もスコアもぶち抜いてやれ。ゴルフはスポーツ。本気でやるからゴルフは面白いのだ。
本気のプレーで嫌な顔をするようなら、心が歪んでいる。他人のナイスプレーにも敬意を表さない小さい人間だ。立ち位置としては先方が上だろうが、こちらも先方を評価する権利はある。気に食わなければ二度とそいつとゴルフしなくていいし、仕事もしなくていい。
ゴルフはミスショットだらけのゲームで、人格や人間性を隠しきれない。ゴルフで合わないと感じたら、ビジネスでも合わないだろう。間違いない。
ただし、マナー・エチケットは死んでも守るべし。

マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。
▼あわせて読みたい▼
-
-
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】
「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々を送っておる。 当時、身長168センチ・体重58キロの小柄な体格ゆえに、ドライバーは上 ...
続きを見る
心技体の「心」 | |
OBが怖い | ミスショットが怖い |
イップスが怖い | ゴルフが嫌い |
勝負弱い | メンタルが弱い |
自信がない | 才能がない |
競技ゴルフが苦手 | 接待ゴルフが苦手 |
心技体の「技」 | |
飛距離が出ない | ヘッドスピードが遅い |
ミート率が悪い | 方向性が悪い |
ストレートを打てない | 球をコントロールできない |
女子プロのように打てない | 男子プロのように打てない |
緊張する | スイングが安定しない |
ドライバーが苦手 | アイアンが苦手 |
アプローチが苦手 | パターが苦手 |
心技体の「体」 | |
体が小さい | 体が大きい |
体が硬い | 体が弱い |
体が痛い | 体が重い |
力が強い | 力が弱い |
年が若い | 年が若くない |
ゴルフの「心得」 | |
マナーを知らない | ルールを知らない |
プロアマを知らない | クラブ選びが分からない |
ファッションセンスがない | モテない |
ベスグロが取れない | ドラコンが取れない |
お金がない | 時間がない |
格好が悪い | 頭が悪い |
運動神経が悪い | レッスンプロと合わない |
ゴルフを知らない | ゴルフが分からない |