
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。
「ドラコンが取れない」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。
「ドラコン」はゴルファーの夢。
白球を誰よりも遠くに飛ばしたいと望むのはゴルファーの常。
スコアを競うゴルフコンペにおいて、「ドラコン」は突如雰囲気を変えてしまう力を持っている。「ドラコン」では、フェアウェイの中で最も球を飛ばした者が勝利する。1発勝負ゆえ、ゴルフの腕前を超えて初心者が勝利する可能性もある魅惑の競技だ。
このドラコンホール、意識すればするほど失敗する。しかし意識しないでショットを放っても味気ない。ドラコンホールでは、果たしてどのような心境で挑めばよいのだろうか?
言うまでもない。
「ドラコン」欲しくば「マン振り」だ。
時々、勝負を諦めて、ドライバー以外のクラブを持ったり、ただ当てるだけのスイングになる人がいる。見ていて情けない。場が冷めるので二度とするでない。
ドラコンホールでは、男でも女でも、その日一番の集中力で「マン振り」を見せてみよ。マン振りスイングの品評会だ。
ドラコンが苦手な人は、以下のような状況に陥っていないか。
<ドラコンの失敗事例>
- いつもと違うスイングで振る
→ いつもマン振りしておけ - 前方のドラコン旗が気になる
→ それはターゲットじゃない - 同伴競技者が気になる
→ 自分のスイングに集中しろ - 急に緊張してくる
→ 緊張をなくすより慣れろ
以上を踏まえ、ドラコン成功の秘訣を授けよう。
それは、自身ができる最高の「マン振り」をすることだ。
最大飛距離が250ヤードであれば、250ヤード先のターゲットを狙って打つ。それ以上でもそれ以下でもない。心技体を整え、「マン振り」を実行し、フィニッシュも通常通りに決めた結果として、自身の最大飛距離に到達していれば良し。それは全て自分の中では想定内の結果だ。最終的に「ドラコン」を獲得できるかどうかは、対戦相手もいることなので「人事を尽くして天命を待つ」の心境でいれば良い。
300ヤード打とうとか、ドラコン旗や同伴競技者を気にするなど、雑念が入ったらもう駄目だ。雑念を振り払い、驚異的な集中力で自分の「マン振り」スイングができた暁には、ドラコンに輝くだけでなく、次の上達の扉が開いているだろう。

マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。
▼あわせて読みたい▼
-
-
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】
「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々を送っておる。 当時、身長168センチ・体重58キロの小柄な体格ゆえに、ドライバーは上 ...
続きを見る
心技体の「心」 | |
OBが怖い | ミスショットが怖い |
イップスが怖い | ゴルフが嫌い |
勝負弱い | メンタルが弱い |
自信がない | 才能がない |
競技ゴルフが苦手 | 接待ゴルフが苦手 |
心技体の「技」 | |
飛距離が出ない | ヘッドスピードが遅い |
ミート率が悪い | 方向性が悪い |
ストレートを打てない | 球をコントロールできない |
女子プロのように打てない | 男子プロのように打てない |
緊張する | スイングが安定しない |
ドライバーが苦手 | アイアンが苦手 |
アプローチが苦手 | パターが苦手 |
心技体の「体」 | |
体が小さい | 体が大きい |
体が硬い | 体が弱い |
体が痛い | 体が重い |
力が強い | 力が弱い |
年が若い | 年が若くない |
ゴルフの「心得」 | |
マナーを知らない | ルールを知らない |
プロアマを知らない | クラブ選びが分からない |
ファッションセンスがない | モテない |
ベスグロが取れない | ドラコンが取れない |
お金がない | 時間がない |
格好が悪い | 頭が悪い |
運動神経が悪い | レッスンプロと合わない |
ゴルフを知らない | ゴルフが分からない |