
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。
「ドライバーが苦手」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。
ゴルフでは、14本を上限に好きなクラブを使うことができる。
メーカーやブランド、見た目や材質なども異なり、道具にこれだけ自由度があるスポーツも珍しい。クラブ選択にも戦略が生まれ、ゴルフの醍醐味の一つともなっている。
さて諸君、その14本というゴルフクラブの内、どのクラブの使用頻度が多いかをご存知だろうか。感覚的に分かると思うが、改めて拙者と確認してみよう。
ゴルフクラブの使用頻度
スコア90のゴルファーの一般的割合から求める。
①パター:36回(※全体の40%)
②ウェッジ:18回(※全体の20%)
③ドライバー:14回(※パー3を除いた全ホール)
④その他:22回(※FW・UT・アイアンなど)
うむ、「パター(40%)>ウェッジ(20%)>ドライバー(15%)>その他(25%)」という順番は感覚とも合致するであろう。「その他」のクラブについては、その時々によって使用頻度は変わってくるだろうが、前段の「パター・ウェッジ・ドライバー」については、必ず使うものと考えていたほうが絶対良い。
「ドライバーが苦手」とする諸君、ドライバーに苦手意識を持つということは、それだけでハンデを背負うことになる。
球に当たらないのか、当たっても曲がってしまうのか、どちらかであろうが心配する必要はない。これを機にドライバーの苦手意識を振り払おうぞ。
「マン振り」でドライバーを打てれば、
全てのクラブが打てる。
嘘のような誠の話。
「マン振り」でドライバーを打てるようになれば、全てのクラブを打てるようになる。
拙者の考えでは、全てのゴルフスイングは「マン振り」で良い。
アプローチとパターは、それぞれ特殊な「マン振り」方法があるが、「ドライバー」と「その他」のクラブは完全に「マン振り」だ。使用頻度に占める割合は「15%+25%=40%」となる。これは、パターの重要度に等しい。
では、やさしい「9番アイアン」から始めるか、難しい「ドライバー」から始めるか、議論が分かれるところである。
仮に「9番アイアン(ショートアイアン)」から始めたとする。短いクラブのため、慣れればすぐに打てるようになる。次はより長い「7番アイアン(ミドルアイアン)」を練習する。その次は、5番アイアン(ロングアイアン)、UT、FW、ドライバー、の順であろうか。
成功体験を積上げていく方法だが、これには問題がある。習熟がある程度の水準を満たしていない場合、クラブの難易度が徐々に上がってくると、どこかで打てなくなる。そうしている間に、慣れていたはずのクラブも同時に打てなくなる。習熟できていなかったのだから仕方あるまい。不覚にも「振り出し」に戻る。
一方、ドライバーから練習した場合はどうだろうか。ドライバーは、アプローチみたいな小さいスイングでは飛ばないし、球も上がらない。「マン振り」してこそ、その機能を発揮する。そのように慣れた「マン振り」を、FW以下のクラブで試してみよう。多少のコツを掴むことができれば、その「マン振り」で打ててしまう。何故なら、ドライバーがゴルフクラブで一番難しいクラブなのだから。
つまりドライバーを練習することは、他のクラブを打てるようになることに繋がる。「ドライバーが苦手」という諸君は、短いクラブを練習しすぎなのだ。それでは上手くなれん。初級者こそ、一番難しいドライバーの練習をしなければならない。

マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。
▼あわせて読みたい▼
-
-
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】
「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々を送っておる。 当時、身長168センチ・体重58キロの小柄な体格ゆえに、ドライバーは上 ...
続きを見る
心技体の「心」 | |
OBが怖い | ミスショットが怖い |
イップスが怖い | ゴルフが嫌い |
勝負弱い | メンタルが弱い |
自信がない | 才能がない |
競技ゴルフが苦手 | 接待ゴルフが苦手 |
心技体の「技」 | |
飛距離が出ない | ヘッドスピードが遅い |
ミート率が悪い | 方向性が悪い |
ストレートを打てない | 球をコントロールできない |
女子プロのように打てない | 男子プロのように打てない |
緊張する | スイングが安定しない |
ドライバーが苦手 | アイアンが苦手 |
アプローチが苦手 | パターが苦手 |
心技体の「体」 | |
体が小さい | 体が大きい |
体が硬い | 体が弱い |
体が痛い | 体が重い |
力が強い | 力が弱い |
年が若い | 年が若くない |
ゴルフの「心得」 | |
マナーを知らない | ルールを知らない |
プロアマを知らない | クラブ選びが分からない |
ファッションセンスがない | モテない |
ベスグロが取れない | ドラコンが取れない |
お金がない | 時間がない |
格好が悪い | 頭が悪い |
運動神経が悪い | レッスンプロと合わない |
ゴルフを知らない | ゴルフが分からない |