
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。
「勝負弱い」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。
「勝負弱い」という表現、どのような場面で使われるかを想像して欲しい。
勝負弱いというからには、勝負の相手がいるはずだ。その対象は以下の2種類だと拙者は考えている。
①自分
自分に勝つとは、自分の実力を出すこと。
そもそも下手な人は「勝負弱い」とは言わないので注意。
実力はあるが、勝負の時に実力を発揮できない人は割と多い。
②対戦相手
対戦相手に勝つとは、勝負をする上での「絶対的目標」である。
勝負は相手に勝たなければ意味がない。負けを美学とする風潮は気に入らない。野生の世界では、「勝負」とは正に「生死」を分ける戦いだ。死に物狂いで、何としてでも勝つという意識と行動が必要になる。
今回は「②対戦相手に勝つ」に焦点を当てる。どうすれば対戦相手に勝てるようになるかを共に考えよう。
「心技体」を極めれば、百戦危うからず。
相手が誰だろうが勝てる。
諸君は、ランチェスターの法則をご存知だろうか。
戦争を数理モデルに基づいて記述した法則であり、有名なところでは「強者と弱者の戦略」がある。
今回は我々が弱者であり、相手が強者だと仮定して、勝つためにはどのように考えるべきかを指南する。まずは、以下の「弱者の戦略」を見て欲しい。
マーケティング戦略においては、一つの特殊な分野に特化することで、そこまで手を回す余裕のない大企業の隙(ニッチ市場)を突いてのし上がれる。一般化して述べれば、弱者のとるべき戦略は差別化戦略で、敵より性能のよい武器を持ち、狭い戦場で、一対一で戦い、接近戦を行い、力を一点に集中させることである。
(出典:wikipedia ランチェスターの法則 弱者の戦略)
つまり、「弱者の戦略」は「差別化戦略」と言える。
それでは差別化の要素として「心技体」を例に取りあげて説明する。
①心技体の「心」
「精神力」だけは誰にも負けないとしよう。
個人競技のゴルフといえども、精神的な駆け引きは往々にしてある。格闘技のような凄まじい闘争心を持って臨めば、大体の相手は怯む。実力が拮抗している場合、相手が萎縮して勝ちが転がり込む可能性は高い。この結果はプロの試合でもよく見る。最後はメンタルだと言われる所以だ。
これまで殺気が漂うほどのゴルファーには出会ったことがないが、精神力を極めた先には「殺気を殺した」悟りの境地にいるゴルファーがいるかもしれない。こんな相手、とてもじゃないが勝てそうにない。
②心技体の「技」
「技術」だけは誰にも負けないとしよう。
「ライジングインパクト」というゴルフ漫画をご存知か。様々な個性を持つキャラクターが登場し、それぞれが得意分野に特化し過ぎて、人間離れしたゴルフを展開する。興味のある人は、ライジングインパクト、シャイニングロード、フォーリングスターで調べて欲しい。一方、特別な個性を持たぬオールラウンダーはいずれ埋没する。現実も同じではないか?
つまり相手に対して、1箇所でも抜きん出た技術があれば、それを駆使して勝つことはありえるということだ。差別化戦略として非常に分かりやすい例だ。
③心技体の「体」
「体力」だけは誰にも負けないとしよう。
体力を極めれば、初心者でも勝てる。例えばマラソンランナーや登山家など持久力や体力に特化した選手であれば、相手がプロゴルファーといえど勝てる。無制限のゴルフデスマッチをやるのだ。相手は力尽きてゴルフができなくなる一方で、こちらは体力勝ちだ。少し乱暴な考え方だが、勝ちは勝ちだ。
まとめ
以上、差別化戦略として「心技体」の例を取りあげた。
しかしどれも現実的ではない。普通の人間でも実現可能なレベルを考えると、ゴルフ侍からの答えは1つだ。
「心技体」を最大に高めた「マン振り」で圧倒せよ。
「殺気漂う、全力の、マン振り」こそが最強だ。心に刻んでおけ。

マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。
▼あわせて読みたい▼
-
-
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】
「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々を送っておる。 当時、身長168センチ・体重58キロの小柄な体格ゆえに、ドライバーは上 ...
続きを見る
心技体の「心」 | |
OBが怖い | ミスショットが怖い |
イップスが怖い | ゴルフが嫌い |
勝負弱い | メンタルが弱い |
自信がない | 才能がない |
競技ゴルフが苦手 | 接待ゴルフが苦手 |
心技体の「技」 | |
飛距離が出ない | ヘッドスピードが遅い |
ミート率が悪い | 方向性が悪い |
ストレートを打てない | 球をコントロールできない |
女子プロのように打てない | 男子プロのように打てない |
緊張する | スイングが安定しない |
ドライバーが苦手 | アイアンが苦手 |
アプローチが苦手 | パターが苦手 |
心技体の「体」 | |
体が小さい | 体が大きい |
体が硬い | 体が弱い |
体が痛い | 体が重い |
力が強い | 力が弱い |
年が若い | 年が若くない |
ゴルフの「心得」 | |
マナーを知らない | ルールを知らない |
プロアマを知らない | クラブ選びが分からない |
ファッションセンスがない | モテない |
ベスグロが取れない | ドラコンが取れない |
お金がない | 時間がない |
格好が悪い | 頭が悪い |
運動神経が悪い | レッスンプロと合わない |
ゴルフを知らない | ゴルフが分からない |