
諸君のゴルフの悩みを拙者が見事に断ち切ってみせよう。
「アイアンが苦手」と嘆く諸君、
「マン振り」をなされよ。
アイアンショットこそ、ゴルフ侍の真骨頂。
ゴルフで使われる「ショットの切れ味」という表現は、アイアンショットのためにある。アイアンは鉄の素材でできており、スチールシャフトを挿せば、正に「武士の刀」を想像させる。拙者の愛用クラブは、切れ味重視の「マッスルバック」だ。
日本の松山英樹は、アイアンショットの切れ味が世界トップクラスを誇るという。日本選手が、アイアンで世界を取ることになれば、日本人の血筋を感じずにはいられない。紛うことなき「侍ジャパン」だ。
そうだ。諸君も日本男児であれば、アイアンで他を圧倒するぐらいの気概を持て。
「アイアンが苦手」というからには、ドライバーは比較的得意なのだろう。であれば、少しのコツを掴めばアイアンなどすぐに打てるようになる。後は気持ちの問題だ。
アイアンショットの極意は
「マン振り」ではなく「マン斬り」だ。
ドライバーとアイアン、その違いは「アッパーブロー」か「ダウンブロー」かにある。ドライバーはヘッドが最下点を通過した後に当たり、アイアンはヘッドが最下点を通過する前に当たる。
アイアンショットの悪癖として有名なのは、「すくい打ち」である。
アイアンを「刀」として考えた時、「すくい切り」という打ち方はあるか。もちろん、武士は楕円軌道を描くような太刀捌きはしない。振り被ってからは目標まで一直線に振り下ろす、これがアイアンショットのイメージである。インパクト以降、フォローなど考えなくて良い。惰性で収まるべきところに収まるはずだ。
練習場では下のマットに叩きつける感覚でいい。どれだけ大きな音を鳴らせるかの大会だ。大きい音であればあるほど、そのエネルギーは膨大であり、その軌道上に球があれば弾けるように飛んでいく。お試しあれ。

マン振りせよ。さらば道は開かれん。
これにて一件落着。
▼あわせて読みたい▼
-
-
「マン振り」が全てのゴルファーを救う|究極の悩み解決法【50選】
「マン振り」が全てのゴルファーを救う 学生時代は「体育会系ゴルフ部」に所属。 今では己の「ゴルフ道」を探求する日々を送っておる。 当時、身長168センチ・体重58キロの小柄な体格ゆえに、ドライバーは上 ...
続きを見る
心技体の「心」 | |
OBが怖い | ミスショットが怖い |
イップスが怖い | ゴルフが嫌い |
勝負弱い | メンタルが弱い |
自信がない | 才能がない |
競技ゴルフが苦手 | 接待ゴルフが苦手 |
心技体の「技」 | |
飛距離が出ない | ヘッドスピードが遅い |
ミート率が悪い | 方向性が悪い |
ストレートを打てない | 球をコントロールできない |
女子プロのように打てない | 男子プロのように打てない |
緊張する | スイングが安定しない |
ドライバーが苦手 | アイアンが苦手 |
アプローチが苦手 | パターが苦手 |
心技体の「体」 | |
体が小さい | 体が大きい |
体が硬い | 体が弱い |
体が痛い | 体が重い |
力が強い | 力が弱い |
年が若い | 年が若くない |
ゴルフの「心得」 | |
マナーを知らない | ルールを知らない |
プロアマを知らない | クラブ選びが分からない |
ファッションセンスがない | モテない |
ベスグロが取れない | ドラコンが取れない |
お金がない | 時間がない |
格好が悪い | 頭が悪い |
運動神経が悪い | レッスンプロと合わない |
ゴルフを知らない | ゴルフが分からない |